
エデン・アザールは、チェルシー時代に「プレー中の思考」について質問され、こう答えた。
「本能だ。僕はあまり考えていないよ。本能なんだ」
本人曰く、彼は無意識にドリブルで中へ切り込み、FWとワンツーを仕掛けたり、DFを引きつけてパスを出しているというのだ。この「プレーの無意識化」について、FA(イングランドサッカー協会)発行の「サイコロジーライセンス」を5段階中レベル4まで取得した塚本修太氏(@shuta1342)に、心理学の領域から解説してもらった。
……



Profile
内藤 秀明
1990年生まれ。大阪府箕面市出身。大学時代に1年間イギリスに留学し、FAコーチングライセンスを取得。現在はプレミアリーグを語るコミュニティ「プレミアパブ」代表としてイベントの企画運営や司会を行っている。2019年1月に初の著書『ようこそ!プレミアパブ』を上梓。Twitterアカウント:@nikutohide WEBサイト:https://premierleaguepub.jp/ YouTubeチャンネル『ふとふれ』:https://www.youtube.com/channel/UCUqWyN9txseCK55qhqxPddA
関連記事
RANKING
広島のニュースター・中村草太が直面する「壁」。裏のスペースを消された時、何ができるか?
2025.04.09
まばゆい光を放つ17歳の新星。サガン鳥栖・新川志音がクラブにもたらす「明るい未来」
2025.04.08
関連記事
2025.04.04
川崎Fも指導したスローイン専門コーチと考える、町田のロングスロー戦術への対策
2025.03.17
プレミアリーグ上陸の新世代監督、スロットとアモリムの戦術的な違いを考察する
2025.04.04
川崎Fも指導したスローイン専門コーチと考える、町田のロングスロー戦術への対策
2025.03.17
プレミアリーグ上陸の新世代監督、スロットとアモリムの戦術的な違いを考察する
2025.04.04
川崎Fも指導したスローイン専門コーチと考える、町田のロングスロー戦術への対策
2025.03.17