ログイン
会員登録
FREE
無料記事
FEATURE
特集
REGULAR
連載
SPECIAL
注目記事
NEWS
ニュース
BOOKMARK
ブックマーク
ABOUT
フットボリスタとは?
MANIFEST
マニフェスト
MAGAZINE
雑誌
WRITER
ライター
SUBSCRIBE
会員登録
FOLLOW US
X
FACEBOOK
LINE
運営会社
利用規約
個人情報保護方針
クッキーポリシー
特定商取引に基づく表記
FAQ
サービスに関するお問い合わせ
広告掲載に関するお問い合わせ
HOME
SPECIAL
らいかーると
2025.03.27
29試合ぶり無得点のサウジアラビア戦をどう評価する?「左右差」に惑わされた日本の現在地と行方
Yuki Ohto Puro
2025.03.24
今、アイルランドリーグが熱い!観客動員数過去最高、放映試合数倍増…「小さなMCO」の投資で続く夢
らいかーると
2025.03.23
北中米W杯出場決定も…なぜバーレーンに苦戦?南野に始まり久保に終わる日本の大団円を読む
浅野 賀一
2025.03.18
「プレミアリーグとは5分以上の差がある」フットボール本部・小林祐三に聞く、JリーグがアクチュアルプレーイングタイムをKPIとして掲げた理由
らいかーると
2025.03.17
プレミアリーグ上陸の新世代監督、スロットとアモリムの戦術的な違いを考察する
トクダトモヨ
2025.03.13
なぜ今、25年間ものプロ生活に終止符を打ったのか?縁あるレノファ山口FCで山瀬功治が夫婦で考え抜いた“現役”の意味
土屋 雅史
2025.03.12
イビチャ・オシムとラルフ・ラングニックの薫陶、ベルマーレの復権、松本山雅との邂逅。そして再びサッカーの街へ…清水エスパルス・反町康治GMインタビュー後編
土屋 雅史
2025.03.11
安定を辞して飛び込んだプロの世界、バルセロナ留学で感じたサッカーの本質、アルビレックスとの幸せな5年間。清水エスパルス・反町康治GMインタビュー中編
山中 忍
2025.03.10
“なでしこ”たちはなぜイングランドへ?WSLに13人、求められる日本人の「フットボール・インテリジェンス」
土屋 雅史
2025.03.10
サッカーの街・清水で育まれたサッカー観、一浪で入学した慶応大学、バブル絶頂期を味わったサラリーマン生活。清水エスパルス・反町康治GMインタビュー前編
小川 由紀子
2025.03.07
レンヌで不遇の今こそ「自分が本当に成長できるチャンス」。古橋亨梧の覚悟と挑戦【現地取材】
小川 由紀子
2025.03.06
広島デビュー弾のヴァレール・ジェルマンとは?ムバッペや酒井宏樹とフランスを沸かせた外柔内剛、予測不能な“2世”FW
隈元 大吾
2025.03.04
ベルマーレ史上初の開幕3連勝の背景。「変化」ではなく「継続」、山口監督の揺るがぬ基準の先に今がある
西部 謙司
2025.02.25
J2開幕2連勝。小林監督体制3年目のジェフ千葉は「大人」になれたか?
玉利 剛一
2025.02.25
「やっとスタートラインに立てた」――ガンバ大阪が新しいビジネスを創造し続ける理由
廣瀬 貞雄
2025.02.23
東大ア式蹴球部の戦術用語「手前を取る」って何?ビルドアップ成功につながるポジショニングの評価方法を数理モデルから案する
小川 由紀子
2025.02.22
CL日本人最多ゴールも悔しい敗退。南野拓実が語ったモナコの“若さ”と「自分がやるべきこと」【現地取材】
土屋 雅史
2025.02.20
“21歳の大学生ルーキー”が携える覚悟と使命。名古屋グランパス・加藤玄は自分の信じた道をいく
安 洋一郎
2025.02.19
冬にラッシュフォード、アセンシオら大型補強!「再生工場」エメリにビッグクラブ化を託したアストンビラの賭け
清水 英斗
2025.02.14
「あのゲームは何回も見直した」 2024年J1昇格PO敗退の分析と2025年の展望【山形・渡邉晋監督インタビュー後編】
清水 英斗
2025.02.13
2024年終盤戦の9連勝を導いた信念と策略。ディサロや土居の活躍前に掴んでいた手応えとは?【山形・渡邉晋監督インタビュー前編】
玉利 剛一
2025.02.12
継承と黎明――ガンバ大阪新社長・水谷尚人インタビュー
きのけい
2025.02.11
ムバッペ本領発揮の理由は?なぜ強豪に勝てない?戦術では打つ手なし?シティ戦を占うレアル・マドリーの24-25前半戦総括
いしかわごう
2025.02.03
鬼木監督の分析活用術、Jリーグの戦術傾向、常勝軍団の誕生秘話…二階堂悠コーチが振り返る川崎Fでの8年間【インタビュー】
Nottingham Forest Japan(非公式)
2025.01.29
「家族愛」「経験不問」「元控えGK」…ノッティンガム・フォレストのプレミア上位進出を読み解く3つのキーワード
足立 真俊
2025.01.27
800以上のクラブが登録、6500以上の移籍が成立するマッチングサービス。TransferRoomに聞くJリーグの生存戦略
山中 忍
2025.01.22
「トライできて勝てたのはすごく大事」クリスタルパレスで嘆くよりも磨く、鎌田大地の“繋ぎ”へのこだわり【現地取材】
玉利 剛一
2025.01.22
「復興の象徴になりたい」――カンボジアにスタジアムを建設した日本人が語る成長戦略
吉田 蘇東
2025.01.21
シティ&プレミア初のウズベキスタン人選手は元・浪人生!ベラルーシで幕を開けたフサノフの逆転物語
足立 真俊
2025.01.16
鹿児島時代の恩師アーサー・パパス率いるC大阪へ。塚本修太が山形で学んだ信念と、名古屋に伝えたい感謝【インタビュー】
山中 忍
2025.01.12
横浜FM新監督スティーブ・ホーランドとは何者か?名将たちに頼られ、若手に自信を与え、CL優勝にも寄与した名参謀の戦術眼
木崎 伸也
2025.01.08
「フットボールの試合という巨大なカオスの中に秩序を作り出せる」リバプールの快進撃を支えるアルネ・スロットの10の原則(後編)
木崎 伸也
2025.01.07
「裏抜け」を有効活用する工夫が随所に。リバプールの快進撃を支えるアルネ・スロットの10の原則(中編)
木崎 伸也
2025.01.06
「理想のシステムはない」。リバプールの快進撃を支えるアルネ・スロットの10の原則(前編)
らいかーると
2025.01.04
“両SBのポジション移動”に“パーマーの解放”。マレスカ・チェルシーの[3-2-5]が持つ普遍性と特異性
清水 英斗
2025.01.03
「その場凌ぎはしない」。選手たちが腹をくくる強烈なアタッキングフットボールで2年連続昇格に導いた栃木シティ・今矢直城監督の矜持とは?【インタビュー後編】
清水 英斗
2025.01.02
源流はアンジェ・ポステコグルーにあり。2年連続で昇格を掴んだ栃木シティ・今矢直城監督のキャリアを紐解く【インタビュー前編】
田丸 由美子
2024.12.31
フットボールクラブは社会を変えられる――リバプールが「人々」「地球」「コミュニティ」の問題解決に取り組む理由【インタビュー】
佐藤 拓也
2024.12.25
新潟の新監督・樹森大介とは何者なのか?水戸に多彩なビルドアップを落とし込んだ「攻撃」の達人であり、アカデミーの基礎を築いた「信念の人」
らいかーると
2024.12.23
噛み合わせ論では表せない複雑性。流動的な[3-2-5]の先、現代版[4-4-2]が流行り始めた理由
ひぐらしひなつ
2024.12.20
「しんどかったけど幸せだった」J2で魂を磨いた男、馬場賢治(後編)。昇格⇄残留を行き来したサバイバル体験記で蘇る北野誠と坂本紘司の記憶
ひぐらしひなつ
2024.12.18
「しんどかったけど幸せだった」J2で魂を磨いた男、馬場賢治(前編)。曺貴裁、鈴木隆行、本間幸司、柱谷哲二…超人たちとの七転八倒の回顧録
難波 拓未
2024.12.16
「『岡山で昇格の瞬間を見たい』という思いが通じた」 ファジアーノ岡山が全員の力でクラブ史上初のJ1への切符を勝ち獲った日
西部 謙司
2024.12.09
ジェフ千葉が得た「結果」よりも大切な「熱」。小林慶行監督が掲げた青く瑞々しく危うい「自分たちのサッカー」の価値
山口 遼
2024.12.04
「クライフイズム=複利のフットボール」の喪失。結果よりも深刻な「ペップ哲学」の危機(後編)
山口 遼
2024.12.03
結果よりも深刻な「ペップ哲学」の危機(前編)。勝てなくなった理由はシンプルな「3つのエラー」
西部 謙司
2024.12.03
【異色対談】岡田明彦×らいかーると(後編):レバークーゼンの先にある「オーバーロード」「リレーショナル」「補償」とは?
西部 謙司
2024.12.02
【異色対談】岡田明彦×らいかーると(前編):判別困難(?)なレバークーゼンのサッカーを言語化する
フットボリスタ 編集部
2024.11.28
編集部便り#8(2024年11月号)
高橋 俊哉
2024.11.28
「宇佐美がいないから負けた」は誇張。天皇杯決勝でG大阪の対抗戦略をも上回った神戸の強さを言語化する
Pagination
1
2
3
…
72
Next
ブックマーク機能は会員のみお使いいただけます
会員登録はこちら
会員の方はこちら(ログイン)
利用分析および広告配信等のためにクッキーを利用してアクセスデータを取得しています。詳しくは「クッキーポリシー」をご覧ください。
クッキーポリシー
閉じる