
新型コロナウィルス感染拡大によって3月から中断しているタイリーグで、大きな決断が下された。それはリーグ再開を9月に延ばし、それに伴って一気に秋春制へシーズンを移行するという内容だ。大胆ともとれる決断の背景に何があったのか。
9月のリーグ再開
新型コロナウィルスの影響で、日本のJリーグをはじめ世界各国でリーグ戦が中断に追い込まれている。2月14日に開幕したタイリーグ(1部、2部)も、同29日、3月1日に行われた第4節をもって中断期間に突入した。
そんな中、タイサッカー協会とタイリーグは4月14日に1部、2部のチームの代表者を集めた会議を行い、9月のリーグ再開と来年5月頃の終了を決定。2021年シーズンは同年9月からのスタートとなる。そして、そのまま2月から10月にかけて開催する例年の春秋制から、ヨーロッパと同じように年をまたいだ秋春制へのシーズン移行を決断したのだ。
東京オリンピックに留まらず、南米選手権や欧州選手権といったサッカー界のビッグイベントの延期がすでに発表されているが、新型コロナウィルス感染拡大によるシーズン移行は珍しいのではないだろうか。……


TAG

Profile
長沢 正博
1981年東京生まれ。大学時代、毎日新聞で学生記者を経験し、卒業後、ウェブ制作会社勤務などを経てフリーライターに。2012年からタイ・バンコク在住。日本語誌の編集に携わる傍ら、週末は主にサッカー観戦に費やしている。
関連記事
2019.09.27
ナイジェリア人と共同経営で目指す夢 イガンムFCの成長戦略
2019.09.26
日本人オーナーらが挑んだタイ4部パントンFCの軌跡
2019.07.23
入り混じる期待と懸念
西野朗がタイで挑む難関
2018.10.22
本田圭佑だけじゃない。選手が話すカンボジアサッカーのリアル
関連記事
2020.01.27
西野朗監督は2026年W杯を見据える 若きタイ代表躍動で評価高まる
2019.09.27
ナイジェリア人と共同経営で目指す夢 イガンムFCの成長戦略
2019.09.26
日本人オーナーらが挑んだタイ4部パントンFCの軌跡
2019.07.23
入り混じる期待と懸念
西野朗がタイで挑む難関
2018.10.22
本田圭佑だけじゃない。選手が話すカンボジアサッカーのリアル
2020.01.27
西野朗監督は2026年W杯を見据える 若きタイ代表躍動で評価高まる
2019.09.27
ナイジェリア人と共同経営で目指す夢 イガンムFCの成長戦略
2019.09.26
日本人オーナーらが挑んだタイ4部パントンFCの軌跡
2019.07.23
入り混じる期待と懸念
西野朗がタイで挑む難関
2018.10.22
本田圭佑だけじゃない。選手が話すカンボジアサッカーのリアル
2020.01.27
西野朗監督は2026年W杯を見据える 若きタイ代表躍動で評価高まる
2019.09.27
ナイジェリア人と共同経営で目指す夢 イガンムFCの成長戦略
2019.09.26
日本人オーナーらが挑んだタイ4部パントンFCの軌跡
2019.07.23
入り混じる期待と懸念
西野朗がタイで挑む難関
2018.10.22