SPECIAL

2018年以来の喜田拓也のゴール。その裏にある「黒子」への誇り、「進化」への欲求

2023.05.02

4月29日のJ1第10節の名古屋グランパス戦で、横浜F・マリノスのキャプテン、喜田拓也が2018年以来のゴールを決めた。ボランチとしてアタッキング・フットボールを支えてきた男は、飽くなき向上心でゴールへの努力を積み重ねていた。“1点”の裏にあった長いドラマに、横浜F・マリノスを追い続ける舩木渉が光を当てる。

5年ぶり、キャリア通算3ゴール目の「重さ」

 「特別な力がないのであれば、コツコツやるしかないので。近々見せられると思いますよ」

 4月上旬のある日の練習後、取材の中で喜田拓也はそう言った。そして迎えた4月の最後の試合で、あの時予言した通りにゴールネットを揺らした。J1では5年ぶり、キャリア通算でリーグ戦3得点目のゴールだ。

 先月29日に行われたJ1第10節。名古屋グランパスに1点リードを許していた横浜F・マリノスは、72分にキャプテンのゴールで同点に追いつく。そのまま試合終了となり、両チームが勝ち点1ずつを分け合った。

 「エウベル選手にボールがこぼれて、こちらを振り返った時に『来る』という感覚があって。あとは(ゴール前に)入るタイミングが早すぎないことを意識して、ある程度コントロールできる範囲内で入っていこうというのはありました。(ペナルティエリア内に)たくさん人がいたので、当てないように。コースは見えていたので、インパクトのところは気をつけました」

 左サイドでボールをキープしたエウベルが、振り返りざまに右足でパスを送ると、そのコースの先に喜田が走り込んでいた。トリコロールの背番号8は、丁寧に左足で合わせてゴールの左隅を射抜いた。

 「エウベルの右足からの横パスだったので、自分の体から離れていく方向の回転のボールに左足で合わせるのは難しい。普通に左足を当てると、右方向にツルンと滑ってしまうというのが頭にありました。なので、体を先に倒し気味で、丁寧に、面をちょっと大きくするイメージで蹴った感じです。うまく力も抜けて当たってくれたのは、練習の賜物かなと思います」

 今季に入ってから、全体練習後に居残りでシュートを蹴り込んでいる喜田の姿を見ることがこれまで以上に増えた。真摯に課題の改善に取り組んできたことで、試合中のパフォーマンスにも少しずつ影響が出てきている。

 「みなさんには変わっていないように見えるかもしれないですけど、いろいろなことを考えながら取り組んでいる最中なので、逆にそれを感じ取ってもらえるくらいになっていかないと、変わり切ることはできないんだろうなというのはある」と話していたが、おそらく多くの人々が喜田の変化に気づき始めているのではないだろうか。名古屋戦のゴールが持っている意味は非常に大きい。

すべてやった上で、「ゴール」にもこだわる

 今季の喜田は、ゴール前の最終局面に関わる回数を意図的に増やしている。

 具体的に言えば、崩しの局面でペナルティエリア脇のハーフスペースに飛び出していく回数や、ゴール前でシュートを放つ回数にこだわるようになった。本人は「あまり聞かれないので、みなさんに伝わっているかわからないですけど……」と言いつつ、変化の背景を説明してくれた。

 「フィニッシュの前の侵入の精度や回数、どういうタイミングで関わっていくか。ミスもあるかもしれないですけど、最終局面に恐れず入っていかないと成長がない。あとはちゃんとそこで力を発揮してチームに貢献したいというのもある。

 『目立つ・目立たない』の概念でいうと、アタッキング・フットボールの中でボランチってたぶん一番目立たないポジションなんです。タスク的にもそうですし。ただ、その中でもゴールだったり最終局面で違いを出すことだったりはやっていかないといけないし、そこで違いを作れるくらい成長していきたい。そういうチームへの貢献の仕方もあると思っています」

 喜田はゆっくりながら地道に成長してきた。コンスタントにJ1で試合に絡むようになった頃は、守備力は高いがビルドアップへの貢献など攻撃面に課題がある選手と評価されていた。アンジェ・ポステコグルー監督のもとでは、ポジショニングや体の向き、ターンの重要性などを学び、前向きでボールを触って攻撃にも絡んでいく回数が劇的に増えた。今ではマリノスの中盤に欠かせない絶対的なリーダーとして、揺るぎない地位を築いている。

 それでも「黒子」というイメージは強い。攻撃時は味方が前に出て空いたスペースをサッと埋め、守備に切り替わると的確なボール奪取でピンチの芽を摘み、要所でチームを引き締める。

 サッカー選手はゴールやアシストといった目に見える「数字」で評価されがちだが、喜田は違うベクトルで信頼を勝ち取ってきた選手だった。一方、今のF・マリノスで競争を勝ち抜いていくには自分をアップデートし続けなければならない。そのための手段として、アタッキングサードでの貢献度向上に取り組んできた。「(ゴールなどの数字は)進化していくために必要だと思います。それから逃げるのではなく、追い求め続けなければいけないし、絶対に示さないといけないのは間違いない」と喜田は言い切る。……

残り:4,256文字/全文:6,508文字 この記事の続きは
footballista MEMBERSHIP
に会員登録すると
お読みいただけます

TAG

J1リーグ喜田拓也横浜F・マリノス

Profile

舩木 渉

1994年生まれ、神奈川県出身。早稲田大学スポーツ科学部卒業。大学1年次から取材・執筆を開始し、現在はフリーランスとして活動する。世界20カ国以上での取材を経験し、単なるスポーツにとどまらないサッカーの力を世間に伝えるべく、Jリーグや日本代表を中心に海外のマイナーリーグまで幅広くカバーする。

関連記事

RANKING

関連記事