SPECIAL

コンセプトは「抜ける」動き。躍進フライブルクの戦術を分析する

2022.10.16

2021-22に最後までCL出場権を争い、2022-23は第9節を終えて2位。もはや“サプライズ”とは言えない充実ぶりを示しているフライブルク。名将クリスティアン・シュトライヒ率いるチームの戦術を、とんとん氏が分析する。

 第9節を終えた2022-23のブンデスリーガ。ここまでの戦いで、バイエルンとドルトムントを抑えトップ2につける躍進を見せているクラブが2つある。

 1つは原口元気の所属するウニオン・ベルリンだ。圧倒的な運動量とマンツーマンディフェンスを武器に首位に立っている。

 そしてもう1チームが、堂安律の所属するフライブルクだ。できることが限られており、そこにリソースを集中することで勝ち点を重ねていく特化型のウニオン・ベルリンに対し、フライブルクはボールを繋ぐこともできる、より万能気味のタイプのチームである。

 リーグ2位に立つフライブルクがどのようなサッカーを展開しているのか。また、その中で堂安律の現状のパフォーマンスと立ち位置はどうなっているのかを紐解いていく。

万能型を示すスタッツ

 [4-2-3-1]を採用しており、スタイルは万能型。ロングボール、ショートパスとボール保持、高い位置にブロックを敷くプレッシング、低い位置でのブロック守備など、様々な形で試合を運んでいく。

 フライブルクの目立つスタッツは以下の通りだ。順位は第9節終了時点のブンデスリーガ内のものとなる。

走行距離:3位
空中戦勝利数:1位
失点の少なさ:2位
シュート数:3位
セットプレー得点数:1位
得点数:7位
ボール支配率:11位

 前線はマンツーマン気味にプレッシングをかけ、後方ではゾーンで守備を行う。豊富な運動量によって穴を覆い隠すことで失点を許さない。

 CHのニコラス・ヘフラー、左SHのビンチェンツォ・グリフォを中心としたショートパスでの攻撃は、左右で別系統の形を見せる。加えてロングボールも積極的に使っており、GKマーク・フレッケンのロングボール本数はリーグ2位の多さだ。ターゲットとなるのは空中戦勝利数リーグ1位、193cmのミハエル・グレゴリッチュである。彼を中心に2列目が密集し、セカンドボールを回収して次の攻撃に繋げていく。

 セットプレーも明らかにデザインされている。FKではファーサイドへの緩いボール、CKではショートコーナー、ニアサイドへのグラウンダーやファーへの逸らしなど、豊富なバリエーションでセットプレーからの得点数は堂々の1位となっている。

 失点が少なくセットプレーで点を取る、いわゆる弱者のサッカーに思えるスタッツかもしれないが、シュート数の多さからもうかがえるようにゴールへの筋道を創造することにも成功している。

堂安をトリガーとした右サイドの連係攻撃

……

残り:2,778文字/全文:4,549文字 この記事の続きは
footballista MEMBERSHIP
に会員登録すると
お読みいただけます

TAG

フライブルク堂安律

Profile

とんとん

1993年生まれ、長野県在住。愛するクラブはボルシアMG。当時の監督ルシアン・ファブレのサッカーに魅了され戦術の奥深さの虜に。以降は海外の戦術文献を読み漁り知見を広げ、Twitter( @sabaku1132 )でアウトプット。最近開設した戦術分析ブログ~鳥の眼~では、ブンデスリーガや戦術的に強い特徴を持つチームを中心にマッチレビューや組織分析を行う、戦術分析ブロガー。

関連記事

RANKING

関連記事