
1月23日に行われたエールディビジ第20節、首位PSVが1ポイント差の2位アヤックスをホームに迎えた大一番。堂安律も先発出場した試合は1-2で決着し、勝ち点48(15勝3分2敗・61得点5失点)としたアヤックスが同46(15勝1分4敗・48得点26失点)のPSVからトップの座を奪ったのだが、その決勝ゴールに繋がるプレーがオランダで物議を醸すことになった。敗者にとっては受け入れがたい疑惑の判定が下された背景、反響とともに、現地で取材した中田徹さんがレポートする。
堂安「もっといい結果がふさわしかった…」
PSV対アヤックスの首位攻防戦は1-1のまま、74分を迎えた。アヤックスの左SBブリントがライン際でトラップミスをするも、なんとかボールを持ちこたえ、攻撃の起点を作った。その後のアヤックスのパスワークは鮮やかなもの。最後は右SBマズラウイがペナルティアークから強烈な左足シュートを叩き込んだ。
それから、即座にVARによるチェックが入った。記者席に置かれたモニターを見ながら、私は「ブリントがパスを出した瞬間、ボールは完全にラインを出ているな。これはノーゴールだな」と確信した。PSVの関係者が「やったあ! ゴール取り消しだ!!」と叫んだ声は、ピッチの上の選手たちにも届いていた。
微妙な判定とは思えなかった。その割にVARの結論がなかなか出ない。ようやく3分後、マケリー主審はアヤックスのゴールを認めた。PSVとしては到底受け入れられる判定ではない。ロジャー・シュミット監督は第4審判に、こう毒づいた。
「優勝盾をアヤックスにくれてやれ! 今日中だ!!」
肝心の場面を近くで見ていた堂安律も、副審に対して執拗に抗議し続けていた。
結局、この疑惑のゴールが決勝点となってアヤックスが1-2の勝利を収め、リーグ第20節目にしてPSVから首位の座を奪った。試合終了直後、テレビのフラッシュインタビューを受けたPSVのファン・ヒンケル主将は映像を見ながら「完全に出ているじゃん。スキャンダルだ」と憤然とした。
受け入れがたい敗北に関し、堂安は自身のインスタグラムで「もっといい結果がふさわしかった……。許されるなら、自分の今の気持ちをすべて言ってしまいたい。それでも一つだけ間違いなく言えるのは、僕たちのパフォーマンスを誇りに思っている」と英語で記した。
エリック・テン・ハーフ監督が「ボールがサイドラインを割っていたかどうか、私にはハッキリわからない」と認めたように、アヤックスサイドからしてもゴールを取り消されていてもおかしくないシーンだった。ゴールを決めてヒーローになったマズラウイは2019年3月のCL、レアル・マドリー対アヤックス(1-4/ラウンド16第2レグ)を思い出したという。
「ドゥシャン(タディッチ)が決めたレアル・マドリー戦のゴールは、僕のサイドライン際でのプレーがVARで検証された。ドゥシャンが『ボールは出てたの?』と訊いてきて、僕は『わからない』と答えた。今回は僕がデイリー(ブリント)に訊きに行ったが、やはり『わからない』という返事だった」
ボールがタッチラインを割っていたかどうか、VARの担当審判は結論を出すことができなかった。試合当日、オランダで放映された『ストゥディオ・フットボール』(NOS局)という討論番組の解説動画を見てほしい。
We raken er niet over uitgepraat, dus reden genoeg om bij Studio Voetbal de discutabele en beslissende 1-2 bij PSV-Ajax te analyseren. Sjoerd legt uit waarom het lastig is om te bepalen of de bal over de lijn was.
Wat denk jij? Optisch bedrog of was de bal wel degelijk uit?
pic.twitter.com/U9yiqg0VTp
— NOS Sport (@NOSsport) January 24, 2022
これを見ると、カメラの角度によって「完全にボールがラインを割っている」と思われるシーンでも、実際にはオンプレーの場合があり得ることがわかる。今回のような「ボールがラインを割ったかどうか」の判定に対し、VARが介入できるのは「100%、判定が間違っている」という証明ができる時のみ。今回はサイドラインの真上、ないしは真後ろから撮った映像がなく、現地の判定を尊重しなければならなかった。
残念ながら、今回のビッグゲームは本来のサッカーの姿とはかけ離れたところで勝負が決してしまった。しかし、試合後の記者室では「ゴールライン・テクノロジー同様、今後はサイドライン・テクノロジーも必要になるのではないか」という議論が起こり、PSVのFWガクポが「必要かもしれない」、シュミット監督が「そんなの必要ない。副審が正しい判定を下せばいいだけ」と答えるなど、これからもトピックに挙がりそうな話題になっていること。さらに、アヤックスとPSVの優勝争いが、このワンプレーで決まってしまう可能性もあることから、今回、詳細をお伝えることにした。
秘策[4-3-1-2]対ゴールデン・トライアングル
肝心のサッカーはどうだったか、PSVの視点からレポートしよう。……



Profile
中田 徹
メキシコW杯のブラジル対フランスを超える試合を見たい、ボンボネーラの興奮を超える現場へ行きたい……。その気持ちが観戦、取材のモチベーション。どんな試合でも楽しそうにサッカーを見るオランダ人の姿に啓発され、中小クラブの取材にも力を注いでいる。