
【EURO2020カウントダウン企画】強豪国の戦力分析#5イタリア代表
6月11日に開幕するEURO2020。そのカウントダウン企画として、各国に精通するジャーナリストが強豪国の戦力分析&最新情報をお届けする。第5回は、国を挙げて「モダンサッカー化」の実験を敢行中のアズーリ。果たして、この決断は吉と出るのか?
2018年のロシアW杯で予選敗退、54年ぶりに本大会出場を逃すという屈辱から3年あまり。ロベルト・マンチーニを指揮官に迎えたアズーリことイタリア代表は、それまでとはまったく路線の異なる明確なプロジェクトの下で新たなアイデンティティを確立し、このチームにとって初めてのメジャートーナメントに臨もうとしている。
育成年代と統一されたゲームモデル
……



Profile
片野 道郎
1962年仙台市生まれ。95年から北イタリア・アレッサンドリア在住。ジャーナリスト・翻訳家として、ピッチ上の出来事にとどまらず、その背後にある社会・経済・文化にまで視野を広げて、カルチョの魅力と奥深さをディープかつ多角的に伝えている。主な著書に『チャンピオンズリーグ・クロニクル』、『それでも世界はサッカーとともに回り続ける』『モウリーニョの流儀』。共著に『モダンサッカーの教科書』などがある。
関連記事
2025.04.04
川崎Fも指導したスローイン専門コーチと考える、町田のロングスロー戦術への対策
2022.12.14
我われは見たことがないのかもしれない、“本当のロベルト・バッジョ”を
2022.06.12
マンチーニ監督、将来に向けてイタリア代表の大胆な世代交代を敢行
2022.04.01
イタリア代表、マンチーニ監督が続投を決意。世論もその決断を後押し
関連記事
2025.04.04
川崎Fも指導したスローイン専門コーチと考える、町田のロングスロー戦術への対策
2022.12.14
我われは見たことがないのかもしれない、“本当のロベルト・バッジョ”を
2022.06.12
マンチーニ監督、将来に向けてイタリア代表の大胆な世代交代を敢行
2022.04.01
イタリア代表、マンチーニ監督が続投を決意。世論もその決断を後押し
2025.04.04
川崎Fも指導したスローイン専門コーチと考える、町田のロングスロー戦術への対策
2022.12.14
我われは見たことがないのかもしれない、“本当のロベルト・バッジョ”を
2022.06.12
マンチーニ監督、将来に向けてイタリア代表の大胆な世代交代を敢行
2022.04.01
イタリア代表、マンチーニ監督が続投を決意。世論もその決断を後押し
2025.04.04
川崎Fも指導したスローイン専門コーチと考える、町田のロングスロー戦術への対策
2022.12.14
我われは見たことがないのかもしれない、“本当のロベルト・バッジョ”を
2022.06.12
マンチーニ監督、将来に向けてイタリア代表の大胆な世代交代を敢行
2022.04.01