
シーズンを通して最下位に沈み続け、とうとう2部への降格が決まってしまったシャルケ。前回の2部降格後は3シーズンかけて1部復帰を果たし、その後時間をかけて復活への道筋をたどった青の名門は、再びどん底から這い上がることができるのだろうか。
ガタタタと音を立てて崩れ落ちたシャルケについて、その原因を調べたら分厚い本が書けるだろう。その凋落ぶりは、ドイツサッカーの中でも最悪のものである。
シャルケがチャンピオンスリーグのラウンド16でマンチェスター・シティと対戦し、 名だたるビッククラブに混ざって『フォーブス』誌の最も価値のあるサッカーブランドランキングで14位に選ばれたのは2019年秋のことである。それからわずか2年後、彼らは2部に降格し、巨大な借金を抱えてクラブ内は分裂、将来は不確かである。なぜならこの転落が、簡単に修復できるような小さな事故ではないことは、すでに明らかだからである。シャルケが再びブンデスリーガに舞い戻って定着するまでに、何年もの時間を要する可能性もある。2月に行われた宿敵ドルトムントとの試合の前には『シュポルト・ビルト』誌がしみじみと「これが最後のダービーになるのだろうか」と問うていた。それは、絶対にあり得ないことではない。
宿敵ファンの“祝福”で暴徒化
……


TAG

Profile
ダニエル テーベライト
1971年生まれ。大学でドイツ文学とスポーツ報道を学び、10年前からサッカージャーナリストに。『フランクフルター・ルントシャウ』、『ベルリナ・ツァイトゥンク』、『シュピーゲル』などで主に執筆。視点はピッチ内に限らず、サッカーの文化的・社会的・経済的な背景にも及ぶ。サッカー界の影を見ながらも、このスポーツへの情熱は変わらない。
関連記事
2019.11.06
アドバンテージ失った育成の名門
長期戦を覚悟するシャルケの復活プラン
2019.04.26
トップグループから永遠に脱落!?
“生まれ変われない”シャルケ
2021.11.20
板倉滉はシャルケで“第2の内田篤人”になれるのか
関連記事
2020.10.05
夢を葬る時がきた。 シャルケの終わりと、そして始まり
2019.11.06
アドバンテージ失った育成の名門
長期戦を覚悟するシャルケの復活プラン
2019.04.26
トップグループから永遠に脱落!?
“生まれ変われない”シャルケ
2021.11.20
板倉滉はシャルケで“第2の内田篤人”になれるのか
2020.10.05
夢を葬る時がきた。 シャルケの終わりと、そして始まり
2019.11.06
アドバンテージ失った育成の名門
長期戦を覚悟するシャルケの復活プラン
2019.04.26
トップグループから永遠に脱落!?
“生まれ変われない”シャルケ
2021.11.20
板倉滉はシャルケで“第2の内田篤人”になれるのか
2020.10.05
夢を葬る時がきた。 シャルケの終わりと、そして始まり
2019.11.06
アドバンテージ失った育成の名門
長期戦を覚悟するシャルケの復活プラン
2019.04.26
トップグループから永遠に脱落!?
“生まれ変われない”シャルケ
2021.11.20