ログイン
会員登録
FREE
無料記事
FEATURE
特集
REGULAR
連載
SPECIAL
注目記事
NEWS
ニュース
BOOKMARK
ブックマーク
ABOUT
フットボリスタとは?
MANIFEST
マニフェスト
MAGAZINE
雑誌
WRITER
ライター
SUBSCRIBE
会員登録
FOLLOW US
X
FACEBOOK
LINE
運営会社
利用規約
個人情報保護方針
クッキーポリシー
特定商取引に基づく表記
FAQ
サービスに関するお問い合わせ
広告掲載に関するお問い合わせ
HOME
片野 道郎
片野 道郎
2021.11.19
PK失敗に隠れた三重苦。 欧州王者イタリア、W杯予選での誤算
片野 道郎
2021.11.01
FIFAの収入はUEFAの約4割に過ぎない。W杯隔年開催構想をめぐる思惑と攻防
片野 道郎
2021.10.12
ボローニャ時代の師、レナート・バルディが評価するアーセナルの冨安健洋(WEB特別編)
片野 道郎
2021.09.06
EURO2020優勝の陰の立役者。イタリア代表セットプレーコーチに聞く最新トレンド
片野 道郎
2021.08.18
ロナウド・エコノミクスの失敗。ユーベ1強時代の終焉と過渡期の始まり
片野 道郎
2021.08.15
ラングニックが試みるSD機能アウトソーシングは、 欧州サッカー界に何をもたらす?
片野 道郎
2021.07.14
復活のイタリア、EURO制覇の理由。挙国一致した「モダン化」の結実
片野 道郎
2021.07.05
ボール支配と前に出る守備を両立!“個のベルギー”を圧倒したイタリアの戦術的完成度
片野 道郎
2021.06.22
サレルニターナとラツィオがセリエA登録不可に?ロティート会長2クラブ保有問題の全貌に迫る
片野 道郎
2021.06.21
育成年代からA代表までプレー原則を統一。イタリアサッカーの新概念「コンストラクター」と「インベーダー」とは?
片野 道郎
2021.06.20
イタリア代表を復活させた育成改革。「FIGCの頭脳」が明かすゲームモデルの転換点
片野 道郎
2021.06.14
マンチーニの「攻撃型」アズーリの第一歩。トルコ戦は歴史的な転換点?
片野 道郎
2021.06.08
完全モデルチェンジしたイタリア代表。「モダンサッカー化」の実験の答えが出る
片野 道郎
2021.06.07
ファン、会長、監督、選手、代理人…誰もが狂騒する舞台『カルチョメルカート劇場』へようこそ!
片野 道郎
2021.05.16
インテルの新ロゴ「I M」に込められたユーベとは異なる先鋭的なブランド戦略
片野 道郎
2021.02.21
「コンストラクター」と「インベーダー」――イタリア的なポジションの新解釈
片野 道郎
2021.02.19
ピルロの腹心と考える新しいポジション論。「スペシャリストの時代」、「駒の時代」、そして「タスクの時代」へ
片野 道郎
2021.02.13
育成改革から10年の果実。「1-0のカルチョ」の終焉
片野 道郎
2021.02.10
ボローニャコーチのバルディが語る、イタリアで通用するDFのディテール
片野 道郎
2021.02.08
「未来のスタンダード」を育てて売る。ユベントスで機能する新たなアカデミーの形
片野 道郎
2021.02.08
ボローニャコーチのバルディが語る「教え子」冨安健洋、2年目の成長
片野 道郎
2021.01.25
モダンサッカーで起きた「ポジション進化論」 ――偽9番、偽SBが生まれる必然
片野 道郎
2021.01.22
決定力不足は脳内で起きているPart2。ストライカーは、なぜ急にゴールが取れなくなるのか?
片野 道郎
2021.01.20
【対談後編】L’Ultimo Uomo編集長が危惧する“TVコンテンツ化”で失う社会的価値
片野 道郎
2021.01.19
【対談前編】L’Ultimo Uomo編集長が予測するポスト・コロナの「メディア再編」
片野 道郎
2020.12.04
「ロナウド・エコノミクス」の中間決算。ピッチ内外の収支は大幅なマイナス
片野 道郎
2020.11.11
セリエA首位!名門復活のミラン、「イブラ効果」の秘密に迫る
片野 道郎
2020.09.25
最新トレンドの詰め合わせ。早くも明らかになった“ピルロのユべントス”の方向性
片野 道郎
2020.07.30
セリエA新世代コーチ、レナート・バルディ。ボローニャでの新たな探求
片野 道郎
2020.07.12
対談:レナート・バルディ×片野道郎「サッカーおたく」が世界を変える
片野 道郎
2020.05.20
カルチョのNo.1スカウトに聞くストライカー進化論
片野 道郎
2020.03.25
Japan’s Wayはすでに確立済み。 いかに「日本人」の殻を破るか
片野 道郎
2020.03.24
現役セリエA分析官が徹底解剖。 「欧州基準」で見た森保ジャパン
片野 道郎
2020.03.23
「プレーヤートレーディング」の時代は何によってもたらされたのか?
片野 道郎
2019.07.17
サッカーメディアの評論は、なぜ“心と体”を語れないのか?
片野 道郎
2019.02.20
ロナウド獲得、もう一つの狙い。CR7とユベントスのブランド戦略
片野 道郎
2018.10.17
あまりにも若過ぎる?妥当? マンチーニのイタリア代表の未来
片野 道郎
2018.10.11
“イタリア版ペップ”デ・ゼルビ。サッスオーロという試金石の舞台
片野 道郎
2018.10.01
チャイナ・ミラン、突然の終焉。背後に感じるベルルスコーニの影
片野 道郎
2018.09.18
CL戦術総括:加速する攻撃優位。「ストーミング」が生み出すカオス
片野 道郎
2018.09.12
名門の黄金世代が詰まった“ゴールデン・ユベントス”
片野 道郎
2018.08.03
レナート・バルディ×片野道郎 後編 現代サイドバック「20のタスク」
片野 道郎
2018.08.02
レナート・バルディ×片野道郎 前編。現代サイドバック3つの類型とは
片野 道郎
2018.07.28
プレー原則とパターンの違いは? 日本と共通するイタリアの悩み
片野 道郎
2018.07.27
戦術的ピリオダイゼーション実践編。ゲームモデルは歴史や文化も含む
片野 道郎
2018.07.13
エムバペ?それともムバッペ? サッカー選手の「名前問題」
片野 道郎
2018.06.11
クラブW杯を民間資本に売却?FIFAの壮大な2つの新大会構想
片野 道郎
2018.06.09
イタリア新世代コーチが提唱する「レジスタ機能」の再定義
片野 道郎
2018.06.08
イタリア新世代コーチが分析する現代サッカーの「レジスタ不要論」
片野 道郎
2018.06.04
欧州サッカーの“アマチュア革命”。在野からプロ以上の人材が育つ理由
Pagination
Prev
1
2
3
4
Next
ブックマーク機能は会員のみお使いいただけます
会員登録はこちら
会員の方はこちら(ログイン)
利用分析および広告配信等のためにクッキーを利用してアクセスデータを取得しています。詳しくは「クッキーポリシー」をご覧ください。
クッキーポリシー
閉じる