SPECIAL

なでしこを圧倒。サッカー女子オランダ代表が強くなれた理由

2018.03.01

現場で感じるオランダサッカー


2月28日に行われたアルガルベカップで日本女子代表を6-2と圧倒したオランダ女子代表。昨年の女子EUROで初の欧州制覇を果たし、ドイツや北欧勢のノルウェーとスウェーデンが中心だった欧州女子サッカー界のパワーバランスを変えつつある彼女たちが台頭してきたのはなぜか。その理由を、本誌2017年10月号掲載コラムから紐解く。

 昨年夏の女子EUROでは、1995年大会から6連覇していたドイツが準々決勝でデンマークに敗れ一つの時代が終焉。代わって新女王の座に就いたのがオランダだった。フォーメーションは[4-3-3]、ポゼッションサッカーに強烈な3トップ――[4-4-2]のカウンタースタイル全盛の欧州女子サッカーの世界にあって、オランダは男子と変わらぬ攻撃サッカーを貫いた。

母国開催となった2017年の女子EUROで初戴冠。デンマークとの決勝戦には2万8000人が来場し、国内に女子サッカーブームを巻き起こした

 FWタイプの選手は、21歳にして代表得点記録で歴代2位の49ゴールを決めているミーデマと、俊足右ウインガーでチームの盛り上げ役でもあるファン・デ・サンデンの2人だけ。その代わり“10番”タイプのクリエイターを偽の左ウイング(マルテンス)、攻撃的MF(ファン・デ・ドンクとフルーネン)、右SB(ファン・ルンテレン)と4人も起用し、開幕戦から決勝戦まで常に優位に試合を進めて6戦全勝で駆け抜けた。

 かつて、アマチュアクラブによって支えられていたオランダの女子サッカーは、2007年にエールディビジが発足しセミプロ化、プロクラブの施設を使えるようになり転機を迎える。09年に代表チームがEUROベスト4に入ってオリンピックの強化種目の対象となり、中には大手スポーツメーカーと契約を結ぶトッププレーヤーも出てきた。

変化する欧州女子サッカー界の勢力図

 女子のエールディビジは男子同様、ビッグリーグへの選手の供給源となっており、選手の移籍先を見ると欧州女子サッカー界のトレンドも見えてくる。

 前回13年の女子EUROに参加したチームでは、23人中6人が国外クラブ(ドイツとスウェーデン)に在籍していた。しかし、今回優勝を果たしたチームは過半数の12人が国外組で、その所属先はイングランド(5人)、ドイツ(3人)、フランスとスウェーデン(それぞれ2人)と4カ国にわたっていた。

 実は、大会前から「今回はドイツ、スウェーデンの力が落ちているぞ。オランダはチャンスだ」とささやかれていた。両国とも世代交代に苦しんでいる上、国内リーグもかつての優位的な地位を失いつつあるのだ。例えば、ドイツはバイエルン、フランクフルト、ポツダム、ボルフスブルクという4強以下の地盤沈下が著しいという。

 背景にはイングランドのプレミアリーグやスペインのリーガエスパニョーラ、フランスのリーグ1のクラブが本格的に女子サッカーに投資し始めたことがある。その結果、欧州の女子サッカーは戦国時代を迎えている。今回の女子EUROでは「事実上の決勝戦は(オランダが3-0で勝利した)準決勝のオランダ対イングランドだ」との声があった。イングランドもまた“プレミアマネー”で力をつけているのだ。

 大会MVPのマルテンスが大会後にローゼンゴート(スウェーデン)からバルセロナに移ったように、各国リーグのパワーバランスの変化が、オランダの選手たちの移籍先にも大きく影響を与えている。

女子EUROで大会MVPに輝いたマルテンス。2月28日に行われたアルガルベカップの日本戦では先制点を含む2ゴールの活躍を見せた


Photos: Getty Images

footballista MEMBERSHIP

TAG

オランダなでしこジャパン女子サッカー

Profile

中田 徹

メキシコW杯のブラジル対フランスを超える試合を見たい、ボンボネーラの興奮を超える現場へ行きたい……。その気持ちが観戦、取材のモチベーション。どんな試合でも楽しそうにサッカーを見るオランダ人の姿に啓発され、中小クラブの取材にも力を注いでいる。

関連記事

RANKING

TAG

関連記事