SPECIAL

もう1つの東京五輪総括。日本サッカーが世界の強豪国となるため、エコシステム全体を引き上げることの必要性を説く

2021.09.03

あと一歩で悲願のメダルに手が届かなかった東京五輪の結果を受け、ピッチ上での成果と課題について様々な意見が飛び交った。ただ、日本サッカーのさらなる進化のためには合わせてピッチ外でもトップレベルになる必要がある。では、エコシステム全体で成長するためにはどんな策が考えられるのか。かつては楽天にて、現在はシティ・フットボール・ジャパンの代表としてJおよび欧州クラブのフロント事情や世界のスポーツビジネスシーンの最前線を知る利重孝夫が提言する。

 東京五輪でのU-24サッカー日本代表の戦いが終わって1カ月弱が経過し、いよいよカタールW杯アジア最終予選が始まった。

 五輪では史上最強の呼び声にふさわしいチームの勝ち上がりに合わせて、ここのところ代表離れが叫ばれていた国民の関心を大いに集めたことは素直にうれしかったし、結果的にメダルに一歩手が届かなかった悔しさも相まって、大会後には様々な立場、角度から日本サッカーの現在、将来に向けた思いの発露、振り返りがなされた。

 有識者による五輪総括はどれも傾聴に値するもので、幣媒体『フットボリスタ』のwebサイト にて掲載した山口遼川端暁彦両氏からの寄稿もともに多くの読者の関心を集めた。

 2人からの発信は、日本代表のさらなる進化に向けた重要な要件として「サッカーリテラシーの向上、サッカー国力の強化が不可避」といったフレーズで最後締め括られていたが、このコラムでは、「日本代表がW杯、オリンピックで優勝するために必要なこと」として、さらに「どのようにリテラシー、国力を上げていけば良いのか?」という部分について深掘りしていきたいと思う。

 最初に結論を述べてしまうと、私は「日本型ナーゲルスマンの登用」「Jクラブ・オーナーシップの流動性が高まり、オーナーチェンジが活発になることでクラブ経営や経営者の真のプロ化が進むこと」の2つがキーとなるポイントだと思っている。

なぜ日本型ナーゲルスマンが求められるのか?

……

残り:6,921文字/全文:7,741文字 この記事の続きは
footballista MEMBERSHIP
に会員登録すると
お読みいただけます

TAG

Jリーグビジネス日本代表東京五輪

Profile

利重 孝夫

(株)ソル・メディア代表取締役社長。東京大学ア式蹴球部総監督。2000年代に楽天(株)にて東京ヴェルディメインスポンサー、ヴィッセル神戸事業譲受、FCバルセロナとの提携案件をリード。2014年から約10年間、シティ・フットボール・ジャパン(株)代表も務めた。

関連記事

RANKING

TAG

関連記事